金春流(こんばるりゅう)の能
金春流(こんばるりゅう)の能を観てきました!
詳しくは『奈良のおすすめブログ』にて✨
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
金春流(こんばるりゅう)の能を観てきました!
詳しくは『奈良のおすすめブログ』にて✨
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
石上神宮例祭(ふるまつり)②
行列が御旅所へ巫女さんの神楽も美しかった!!
詳しくはアメブロで!『奈良のおすすめブログ』で!
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
上深川町の『題目立(だいもくたて)』
素襖姿がカッコイイ!!
詳しくは、アメブロで!
#奈良 #上深川町 #題目立 #ユネスコ #無形文化遺産
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
10月9日(日)
往馬大社(生駒市)の火祭りに行ってきました。
このお祭りは氏子たちが南北に分かれて競って火祭りを盛り上げます。
色んな競争行事(御供上げ:左下 や、おはな立て: 右下)があるのですが、その都度和太鼓の演出があるので興奮が倍増です。
祭りのクライマックス。火取り(写真上)は、一瞬の勝負。7段の階段を先に降りた方が勝ちです。いつの間にか境内は見物客で溢れていました。
#奈良 #奈良が好き #往馬大社 #火祭り#祭り
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
鴨都波神社(かもつばじんじゃ)
秋季大祭 宵宮
10月8日(土)
昨日、鴨都波神社秋季大祭宵宮の
ススキ提灯献灯行事を見に行ってきました。
秋季大祭は五穀豊穣を祝い
神様にお礼をするお祭りです。
各自治会から
30基のススキ提灯が鴨都波神社に集まり、
それぞれ練り回して参拝します。
最後の鴨若衆(太鼓)と、提灯衆の練回しは
一体感が素晴らしかったです。
#奈良 #御所 #ススキ提灯献灯行事 #鴨都波神社
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
10月8日(土) 9日(日) 10日(月、祝)
12:00〜15:00
(11:30開場 最終入場14:30)
場所 鹿苑角きり場(春日大社境内)
鹿の角きり、今日から3日間です。
秋は鹿の発情期の季節。
雄鹿は気性が荒くなっています。
鹿同士の死傷や、人への危害を防ぐために
鹿の角きりは始まったようです。
赤旗を持った勢子が鹿を追い込み、
十字を持った勢子が角に縄をかけます。
鹿を捕まえたら、神官役がノコギリで角を落とします。
落とした角は神前にお供えされるようです。
結構迫力あります。
#奈良 #鹿 #鹿の角きり #春日大社 #鹿苑 #勢子さん真剣
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
よくある門前の百均( * ˊᵕˋ )のどかですねー。ほっこりします。
『本日の…』駐車料金は日毎に変化するのでしょうか(゚O゚)
#百均 #無人 #日替わり
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
秘宝特別公開
10/1(土) – 11/30(水)
浄瑠璃寺から2キロほど行った所に岩船寺はあります。
秘宝公開では両界曼荼羅と、縁起の書を拝観できます。
それにしても御本尊の丈六阿弥陀如来座像。存在感がすごいですね。
像内に銘文がある丈六阿弥陀仏の中では最古のものだとか。
岩船寺といい、浄瑠璃寺といい、
同じ地域(当尾)にこれだけ立派な約1000年前の阿弥陀仏を、
今も見られるというのは奇跡ですね。ありがたいことです。
#木津川市 #岩船寺 #丈六 #阿弥陀如来座像 #当尾 #奇跡やん
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!