大神神社(おおみわじんじゃ)
大和国一宮 大神神社。
三輪山を御神体とする神社。本殿はなく、三輪山を遥拝する拝殿があります。
写真左上は巳の神杉。巳(み)さん(白蛇)が住んでいると伝えられています。
左下は、謡曲『三輪』に出てくる衣掛杉。
#奈良 #桜井 #三輪 #大神神社 #1番好きな場所 #白蛇 #巳の杉 #三ツ鳥居 #大物主神
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
大和国一宮 大神神社。
三輪山を御神体とする神社。本殿はなく、三輪山を遥拝する拝殿があります。
写真左上は巳の神杉。巳(み)さん(白蛇)が住んでいると伝えられています。
左下は、謡曲『三輪』に出てくる衣掛杉。
#奈良 #桜井 #三輪 #大神神社 #1番好きな場所 #白蛇 #巳の杉 #三ツ鳥居 #大物主神
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
大神神社(おおみわじんじゃ)に参拝すると、必ず立ち寄ります。
大和三山と、三輪山を一望できる気持ちいい場所です。
写真上右から、耳成山(みみなしやま)、畝傍山(うねびやま)、天香具山(あまのかぐやま)
写真下は、大神神社の御神体の三輪山。
#奈良 #大神神社 #大美和の杜展望台 #落ち着く#雨上がり #視界良好
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
写真は天ぷらうどんとちらし寿司。
JR奈良駅近くの人気のうどん屋さん。
うどんのコシがいい感じです。
#奈良 #うどん #JR奈良駅 #ウガヤからも近いです
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)
一言主さんは、一言だけ願いを聞いてくださるという一風変わった神様です。
通称は一言さん(いちごんさん)願いごとを一言で表すのって案外難しいですね。
一言さんに関する記述が、時代を下るにしたがって変化するのも面白いんですよね。
境内には、御神木の樹齢1200年といわれる乳銀杏があります。
#奈良 #葛城 #一言主神社 #気持ちいい場所 #彼岸花が群生
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
当麻寺駅近くの中将堂本舗さんの名物、中将餅。
餡があっさりしていて美味です(=^^=)當麻寺へ行かれたら是非!
#奈良 #當麻寺 #当麻寺駅前
#中将餅 #あっさりしてるから #なんぼでもたべられる #あかんやつや
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
おまつ誕生日おめでとう!!!!!…つーか、怖いわっ!笑
#奈良 #ウガヤゲストハウス #スタッフの誕生日
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
『二上山』 葛城市
大和盆地西側、大阪との境にある二上山(にじょうざん)。
遠くから見ても、近くから見てもふたコブの峰が美しい山です。
古くから神聖視されてきました。昔の読みは『ふたかみやま』
うつそみの 人にあるわれや 明日よりは
二上山を弟背(いろせ)とわが見む
万葉集 大伯皇女
#奈良 #葛城 #二上山 #大津皇子 #大伯皇女
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
彼岸花の季節ですね。
葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)付近の田んぼの畦には、
彼岸花が所狭しと咲いています。
毒にも薬にもなる花。独特のフォルムです。
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
開化天皇陵(かいかてんのうりょう)
JR奈良駅から、東に向かって伸びる三条通り商店街から、
北に少し入った所に前方後円墳があります。ウガヤから徒歩5分。
街中に前方後円墳。奈良ですよねー。
天皇陵なので、立ち入りは出来ませんが、近くまでは行けますよ。
#奈良 #ウガヤゲストハウス #開化天皇陵 #前方後円墳 #欠史八代
#若倭根子日子大毘毘命 #絶対かむ
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!
今日は仲秋の名月ですね。
猿沢池の畔の采女神社では采女祭が行われます。
ご覧いただいて分かるように、鳥居の中の社殿が後ろを向いてます。
珍しいですよね。
これは、祀られた采女が、入水した猿沢池を見るに忍びないということで、
後ろを向いてしまったという伝説があります。
#奈良 #ウガヤゲストハウス #采女祭 #猿沢池 #仲秋の名月 #晴れたらいいな
@nara_ugaya_guesthouse
instagramから投稿した写真日記!